忍者ブログ

悪魔のささやき

気象予報士の視点から科学的に捉えた地球温暖化問題の真相を追究。 地球温暖化を信じて疑わないあなたの耳元に聞こえる悪魔のささやき。それでもあなたは温暖化信者でいられるか?温暖化対策は税金の無駄遣い。即刻中止を!!! Stop"Stop the global warming."!!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三つのタブー

人為的温暖化説を主張するIPCCや温暖化論者がその論を展開する際に触れずに、タブーとしてきたものが三つある。

まず第一に温室効果ガスで最大のものは水蒸気であるという事実。これを隠す目的は二酸化炭素が最大の温室効果ガスであることを大衆に印象づけるためである。「人為的な」などの但し書きをこっそりつけてお茶を濁している場合もあるが、最近のほとんどの公的機関の解説ではその但し書きさえついていないようだ。 

「水蒸気が最大の温室効果ガスである」という事実は冬の夜の放射冷却現象を考えれば明白である。二酸化炭素は普通に存在しているのに水蒸気が少ないだけで気温が急降下する。二酸化炭素濃度は1950年代から確実に増加しているにもかかわらず、放射冷却現象が起こらなくなったあるいは軽くなったなどという事実もない。

これに対する温暖化論者の言い訳は「水蒸気は時間的、空間的に変化が大きいから」という理由でその温室効果を考慮しない、あるいは変化していないと決めつける。さらに「地球が温暖なのは水蒸気の温室効果」で「温暖化するのは二酸化炭素による」などという詭弁を弄するものまでいるようだ。この論理を考えついた人は「いい(人間にとって)温室効果」とか「悪い温室効果」とか感情的なものの考え方しかできないのだろう。科学には不向きな頭脳の持ち主だ。最近のテレビ番組ではとある大先生が水蒸気が最大の温室効果ガスであることをしぶしぶ(?)認めた上で「水蒸気は原因と言うより結果です」とこれまた苦し紛れの言い逃れをしたとか。確かにほとんどの気候モデルでは増加した二酸化炭素の温室効果だけでは気温があまり上昇しないため水蒸気フィードバックといって「二酸化炭素の増加によって水蒸気が増加しその温室効果によって気温がさらに上昇する」という仕組みになっている。しかしそれはコンピューターの中だけの話だ。「水蒸気を増加させる原因」を考えれば二酸化炭素の濃度変化などはゴミ以下に小さく、太陽放射の足元にも及ばない。何も科学うんぬんでなく地に足をつけて生活していれば子供でもわかる理屈だ。

また「二酸化炭素濃度はコントロールできるが水蒸気はコントロールできない(だから考慮しても仕方がない)」という極めつけのエクスキューズをする温暖化論者もいる。温暖化論者特有の典型的思いあがった論理だ。たとえば有名な氷床コアからの氷期に低く間氷期に高い二酸化炭素濃度のデータで今我々が氷期から間氷期への移行期を生きているとして、大気中の二酸化炭素濃度の上昇を止めることができるだろうか?できるはずもなかろう。それほど自然の力とは偉大なものなのだ。彼らはもっと謙虚になるべきだ。 

二番目のタブーは過去の太陽からの入射エネルギーの変動、または地球のアルベドの変化による入射エネルギーの変化を考慮することだ。これは入射エネルギーの変化が大きいことがわかれば、二酸化炭素の増加で起こる地球から排出されるエネルギーの変化など微々たるものであることが暴露されるからである。

温暖化論者によれば直接的な太陽放射の変動(太陽定数)は0.1%程度の変動しかなく地球の気候を変えるほど大きな変化ではないという。46億年の歴史を誇る太陽に対してわずか20年あまりの衛星観測でそのようなことが言える温暖化論者というのは本当にすごいと思う。ある意味尊敬に値する。したがってモデルを使った過去の気温の再現実験でも太陽放射の変化というのはそれほど大きくないはずだ。たぶん。(企業秘密?)

過去の地球のアルベドに関してはもう全く考慮されていないに等しい。観測データがほとんどなく推定のてがかりとなるプロキシも知られていないことが表向きの理由だ。しかしこのことにはもっと大きな意味づけがある。それは地球のアルベドが少し変化するだけで過去の気候変化が簡単に説明できてしまうため、二酸化炭素など温室効果ガスの少々の変動など一気に吹っ飛んでしまうからだ。たとえば産業革命から現在まで増加した二酸化炭素による放射強制力の変化は1.5W/m(-2)程度とされているようだが、これは地球全体のアルベドがわずか1.5%減少したのと同じ効果でしかない。雲量ならわずか2.3%だ。この期間の地球のアルベドは変化していないのですか?と温暖化論者やモデラーに尋ねても返事が返ってくることはない。「わからないものは変わらない」として無視し、すべてを温室効果ガスに押しつけるのが彼らのやり方なのである。しかし、100年後の気温上昇の予測には雲量などはきちんと考慮されている。「パラメーター」という彼らに都合のいいように動いててくれる数値として。

Svensmarkによれば宇宙線の減少によって雲量が減少して増加した地球にはいってくるエネルギーはこの100年で1.4W/m(-2)、気温の変動にすれば0.6℃に相当するそうである。これなら二酸化炭素など気候変化とはまったく無関係ということになる。彼が二酸化炭素温暖化脅威説派からひどい仕打ちを受けたというのも納得がいく。(Chilling Starより) 

三番目のタブーは「地球の炭素循環における自然界から大気中への炭素放出の推定量」についてだ。これも温暖化論者や二酸化炭素温暖化対策推進派が触れたがらない問題だ。大気中への二酸化炭素の排出源としては人類起源よりは自然起源の二酸化炭素の方がはるかに大きいことがバレてしまうからだ。推定では人類起源の二酸化炭素は5%前後である。

したがってもしも京都議定書を首尾よく達成したとしてもどこかで自然の排出が少し多くなれば簡単に帳消しになってしまう。その程度のものである。これに対する温暖化論者の反論は「自然の収支は0であったところに産業革命以降人類起源の排出が加わったためにバランスが壊れた」という単純なものである。図の数値をみれば確かに自然界の炭素の収支は取れており排出量と吸収量は等しくなっている。しかしこれは直接測定の結果ではない。海洋からの排出や吸収を例にとると、限られた海域での二酸化炭素濃度差の測定値とガス交換の速度係数、海洋面積などから単純に計算されたものである。しかも自然界での排出と吸収のバランスが取れており収支は0であるという仮定に基づいて排出が90なら吸収も90というように作成した図なのである。この図を持ってして「自然界の炭素循環は収支がとれている」などという科学者がもしいるのならもう一度小学校の国語からやり直すことを強く勧める。
 以上三つのタブーを実行することにより「人類起源の二酸化炭素が大気中に残留し、その絶大な温室効果によって産業革命以降の地球の気候を変化させてきた。そしてこれからも大きく気温を上昇させていくだろう」という完璧なシナリオが出来上がるわけだ。実に素晴らしい。ある意味で彼らを尊敬してますよ、ワタシ。

注:筆者、最近の温暖化論者の主張を読んだ事がないため本編には伝聞に基づくものや、数年前の主張に基づくものがあります。人生の貴重な残り時間を有意義に使いたいという筆者の希望によるもので他意はありません。皆様は温暖化論者の主張をよくお確かめくださるようお願いします。

拍手[3回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

何を持ってタブーと言っているのか、、。

  • by しんすけ
  • 2007/07/29(Sun)16:19
  • Edit
はじめまして、大学に通う学生です。
タブー、タブーと言っていますが、こんなことは大学の講義で一般的に聞ける内容ですよ。
未だ勉強中の身ですので詳しい反論がある訳ではありませんが、挑戦的な態度で説明されても、すっと頭に入ってはきません。若輩者が言うのもなんですが、もうちょっと謙虚な書き方を期待します。

Re:何を持ってタブーと言っているのか、、。

  • by はれほれ
  • 2007/07/31 13:27
こんにちは、しんすけさん。はじめまして、はれほれです。
>タブー、タブーと言っていますが、こんなことは大学の講義で一般的に聞ける内容ですよ。
温暖化論者や行政が一般人に対して温暖化脅威説を喧伝する時に敢えて触れないという意味です。貴殿は大学できちんと勉強されているので「当たり前」と捕らえるかもしれませんが、エコに励んでいる一般人の大部分はこういうことさえ知らずに(知らされずに)います。貴殿の周囲の人に質問してみれば実感できることと思います。
二年前私の街で行政と大学主催の「温暖化市民フォーラム」みたいなのがありました。そのとき私が「最大の温室効果ガスは水蒸気である」と発言しても誰も理解できず、「二酸化炭素が60%で最大」を繰り返すばかりでした。これは「単なる無知」ではなく研究者などがきちんと説明責任を果たしていないことが原因です。
↓のような恐ろしい例もあります。
http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka2/omtzn.htm
またいまだにこういう自治体もあります。
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/kankyo/ondanka.htm
「水蒸気が最大の温室効果ガスであること」を例に述べましたが、他の二つの例も同様です。

>未だ勉強中の身ですので詳しい反論がある訳ではありませんが、挑戦的な態度で説明されても、すっと頭に入ってはきません。若輩者が言うのもなんですが、もうちょっと謙虚な書き方を期待します。
ご指摘ありがとうございました。以後なるべく気をつけます。

理科総合BのCDも水蒸気の痕跡が消されています・・・

  • by TheorySurgery
  • URL
  • 2007/08/03(Fri)20:07
  • Edit
こんにちは。
ネットで理科総合B(高校)のCDの説明がありました。
http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/PDF/n03rik_1/H20_02rika-bkai-sido.pdf

これに目を通したところ、みごとに「地球表層の温度が放射平衡温度よりも高いのは二酸化炭素などによる温室効果のためであることを理解する。」
「温室効果ガス…二酸化炭素,メタンなど」などの記述が見つかりました。

おそらく中身は水蒸気も書いてあるのだと思いますが、これは明らかに意図的なものを感じざるをえないと思います。たかが、CDの解説ですが、されど、ここまでやるかとの思いも強くしました。

先生方はいったいどんな授業をしているのでしょうね。気になるところです。

Re:理科総合BのCDも水蒸気の痕跡が消されています・・・

  • by はれほれ
  • 2007/08/04 22:18
こんにちは、はれほれです。

>理科総合BのCDも水蒸気の痕跡が消されています・・・
●よくぞこのような小さな文字に気づかれましたね。(笑)おっしゃるようにお決まりのパターンの解説になっていますね。

>おそらく中身は水蒸気も書いてあるのだと思いますが、これは明らかに意図的なものを感じざ
>るをえないと思います。たかが、CDの解説ですが、されど、ここまでやるかとの思いも強く
>しました。
●TheorySurgeryさんは分光学を勉強されていたということなので水蒸気の吸収波長などは常識だったと思いますが、私は全く無関係の分野から流れてきたことや大学できちんとした講義を受けているわけではないのでかなり後になるまでここに挙げた事実を知りませんでした。見事に彼らの策略?にはまった人間のひとりです。(笑)

>先生方はいったいどんな授業をしているのでしょうね。気になるところです。
●↑で質問された方は大学ではじめて習ったような書き方をされていますが、おそらく理科の選択科目が違ったのでしょう。まさか水蒸気を知らない先生はいらっしゃらないと思いますが・・・・。(笑)NHKテレビでは1昨年は環境の単元で渡辺正氏が「最大の温室効果ガスは水蒸気」と強調されていたように記憶していますが、昨年はどうだったか忘れてしまいました。どこかできちんと説明してくださる方がいるといいんですけどね。

http://www.realclimate.org/index.php/archives/2005/04/water-vapour-feedback-or-forcing/
↑のFAQ(URL)になぜ温室効果ガスに水蒸気を含めないかという言い訳が書いてあります。
水蒸気はforcingでなくfeedbackだそうです。だからIPCCの棒グラフにも含まれていないのだと。主流派は炭化水素が燃えると二酸化炭素と水ができることも知らないようです。(笑)アルカンだとモル比でほぼ1対1。年間炭素換算で6Gtの化石燃料なら重量で9Gtの水ができます。もともと多量に存在するとか大気中での寿命の違いを考慮しないといけないのでしょうが、全く無視されています。その割にはモデルでは気温上昇によって増加した水蒸気のフィードバックは大きく評価されているようです。私には理解できません。

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

カウンター

おすすめ書籍

正しく知る地球温暖化 赤祖父俊一
Unstoppable global warming S.Fred Singer & Dennis T.Avery
The chilling stars H.Svensmark & N.Calder
地球温暖化スキャンダル S.Mosher & T.Fuller
「地球温暖化神話」終わりの始まり 渡辺正

最新コメント

[2012/12/01 NONAME]
[2012/08/29 大崎]
[2012/07/10 とら猫イーチ]
[2012/07/06 とら猫イーチ]
[2012/06/01 とら猫イーチ]

最新トラックバック

最古記事

ブログ内検索

プロフィール

HN:
はれほれ
性別:
男性
職業:
ぎゃんぶらー
趣味:
競馬
自己紹介:
自称、気象予報士。

バーコード

アクセス解析

Copyright ©  -- 悪魔のささやき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]