忍者ブログ

悪魔のささやき

気象予報士の視点から科学的に捉えた地球温暖化問題の真相を追究。 地球温暖化を信じて疑わないあなたの耳元に聞こえる悪魔のささやき。それでもあなたは温暖化信者でいられるか?温暖化対策は税金の無駄遣い。即刻中止を!!! Stop"Stop the global warming."!!

   
カテゴリー「地球温暖化」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休みの自由研究、地球温暖化レポート

注)これは昨年私が書いたレポートです。事情がありどこにも提出しておりません。このレポートに関しては著作権を放棄していますが、責任も放棄しています。(笑)
地球温暖化問題の報道について
産業革命以降、人間が石油などをエネルギーとして使用したため大気中の二酸化炭素が増えていて、その温室効果で地球が暖かくなるというのが、現在盛んに新聞やテレビで問題になっている「地球温暖化問題」です。ぼくはこの夏休みに「北極圏のサイエンス」という赤祖父俊一先生の本を読んで、少し自分が日ごろ思っていることと違うので本当はどうなのかということについて調べてみました。赤祖父先生は長い間アラスカでオーロラの研究をしてきた人で国際北極圏研究センターの所長を最近までしていました。いわば北極圏のことをよく知っている人です。その先生がおっしゃることは一般に伝わっていることと現実はかなり違うようです。
今年8月に「北極の氷が観測史上最小になった」というニュースが流れ、みんな地球温暖化の進み方が早いと騒いでいました。しかしこれは北大西洋振動といわれる自然現象のせいで大西洋の暖かい海水が北極海に流れ込んでいるために氷が溶けているだけということです。また調べてみると1970年代は特に寒く北極海の氷も増えていたようです。丁度この時期にアメリカのNASAが人工衛星での観測を始めたため今が観測史上最小になるのだそうです。
次に北極圏には永久凍土といわれる1年中凍った土地がありそれが地球温暖化で解けて家が傾いているという写真がゴアの「不都合な真実」にも載っているようです。でもこれは寒いところなので暖房を使うのでその熱で家の下の永久凍土が解けただけで、地球温暖化の直接的な影響はないようです。北極圏のサイエンスには日本からきたマスコミの人が「永久凍土の上で傾いた家はないですか?」と言って写真を撮っていくそうです。こうして「地球温暖化の証拠写真」として使われるのだなと思いました。
氷河が海に崩れ落ちたりする映像がNHKなどで流れたりしていますが、あれも氷河の先端は海や湖に届いておりそこで崩れ落ちるのも自然現象で、地球温暖化とは関係ないという事です。また氷河の後退なども盛んに報道されていますが、アラスカでは後退している氷河もあるけどそのすぐそばには前進している氷河もあるそうです。近くで気温がそんなに変わるとは思えないのでこの氷河の後退も地球温暖化のせいとは言えないようです。
「北極圏のサイエンス」を読んで上に書いたことは今まで僕がテレビや新聞から得ていた情報とあまりにも違います。それでインターネットを使って少し調べてみました。アフリカのキリマンジャロは赤道直下の熱帯にあるのに大変高い山なのでその頂上には氷冠があります。最近これが少なくなっておりこれも地球温暖化の象徴的なできごととされてきました。下の写真がそうです。

しかし、これも地球温暖化の影響ではないという研究があるそうです。実際に気温は上がってなくて頂上よりも低いところに永久凍土ができているし、地球温暖化が問題になる以前の19世紀の後半から氷冠は縮小しはじめていました。この縮小の本当の原因はインド洋の海面水温の変化で気候の乾燥化が進みその結果氷が水蒸気になって昇華しているのだそうです。
「やっぱり」という感じでした。
 僕は今までテレビや新聞の報道をそのまま受け入れてきましたが、今度のことで事実は大きく違うという
ことがわかりました。これからはよく事実を確かめて、自分で考えようと思います。

拍手[207回]

PR

科学者の9割は「地球温暖化」CO2犯人説はウソだと知っている?

「ここは学会だからね。アンケートなんか気軽に取って、その結果が外部にもれて悪用されたら責任はだれが取るんだ!」
突然、フロアの後方から不快感に満ちた大きな声がした。さすがの丸山茂徳も一瞬たじろいだ様子だったが、すぐに
「それではこの場でのお遊びということで、よろしいですね?」
と会場にあらためて了解を求め、挙手による「お遊びアンケート」が始まった。
2008年5月25日の「地球惑星科学連合大会」のセッション「地球温暖化問題の真相」の口演終了後の自由討論会の冒頭(「裸の王様症候群の終焉」参照)、このセッションの世話役を努めてきた丸山が温暖化について会場でアンケートを取ろうとした時のできごとである。明らかに声の主は苛立っていた。以前述べたように当日のこのセッションの演題は二酸化炭素による温暖化を支持するものはなく、太陽活動や宇宙線によって地球の気候が変化するといったものがほとんどであった。いつも数の力でマイノリティを弾圧してきた温暖化論者にとっては初めて経験する屈辱的「少数派」で、ストレスが溜まる一日であったはずだ。そんな温暖化論者の不満が爆発したのが文頭の発言である。こんな不利な状況でアンケートを取られて「学会では二酸化炭素温暖化説は少数派。」などと宣伝されてはたまらないと思ったようである。しかしそれはIPCCをはじめとする温暖化派こそが、いつも使っている手口なのだ。「温暖化に反対する論文はひとつもない。」だとか「もう科学の役割は終わった。」だとかまるでこの問題は科学的な決着がすでについているかのように一般人に錯覚させて反論を封じ込めてきたのは彼ら自身なのである。
それでも丸山の機転によりアンケートがなんとか始まった。設問は2つ。まず「現在の温暖化が二酸化炭素によるかどうか。Yesと思う人。」と丸山が問うとポツポツと1割程度の挙手。次の「違うと思う人。」に今度はパラパラと前より多い人数が挙手、私が後方を振り返って見たところYesよりも多く2割程度だった。もちろん私はここで挙手。「じゃあ、わからないと思う人。」ここでほとんど残りのすべての人が挙手、つまり7割程度が現在の温暖化の原因は不明と答えたのだった。
次に「では、21世紀が温暖化の時代だと思う人。」と丸山。前回同様、挙手はポツポツと1割ほど。「寒冷化すると思う人。」はやはり2割程度。私はここで挙手、理由は昨年の11月から注1)PDO指数が陰転化しこのままcool phaseに入りそうなことと、太陽黒点の次サイクルの黒点の出現が少なく次はあまり活発化しそうにないことの2つである。最後に「ではわからないと思う人。」にやはり残りの大多数が挙手した。結局「未来のことはわからない」という慎重派が大多数だったわけである。
アンケートが終了すると、前から2列目に座り盛んに後ろを向いて挙手の動向を見極めていた件のモデラー氏が発言した。
「あのぅ、皆さんは気象の専門の方なんですか?僕は気象が専門でモデルの研究をしています。」
つまり、「気象の専門家でない人間に訊いても意味がない。」あるいは「お前達は専門家でないので何もわかっていない。」と言うことである。まあモデラー氏にしてみれば「二酸化炭素が地球温暖化の原因である」という大前提に立って100年後-自分は死んでいて責任さえ取る必要のない時代の気候予測を生業としているわけである。ここでその前提条件を否定されては身も蓋もない、ということであろう。
「気象の専門の方、手を挙げていただけますか?」
自ら右手を上げながらモデラー氏が遠慮がちに、後方を振り返って呼びかける。これを受けて丸山が続ける。
「それじゃ、この中に気象が専門の方はどれくらいいますか?」パラパラと手があがったようだが、それほど多くはなく1~2割といったところだ。私は少しとまどったが結局手を挙げなかった。すぐ後ろに座っていた気象予報士会の友人を振り返るとしっかりと手を挙げていた。彼は気象だけでなく古気候への造詣も深く、なんの迷いもなかったようだ。そもそもモデラー氏は「気象」と「気候」の区別さえついていないようだ。本来ならば「気候の専門家はいるのか?」と問うべきであろう。「気象」なら昼間はいつも同じ太陽が出ているでいいのだが、「気候」を扱うのなら太陽はいつも同じではないのだ。ここら辺りがモデラーのモデラーたるゆえんであろう。
  丸山に迷惑がかかるといけないのでこのエピソードについて書くのは控えていたのだが、丸山自身がその著作『科学者の9割は「地球温暖化」CO2犯人説はウソだと知っている』の「はじめに」の部分でこの時の模様について記述している。それなら「解禁」ということにしたのだが、実際は「9割の科学者」の中に私のような「非科学者」がカウントされていることになる。(笑)少し割り引いた方が無難かもしれない。もっとも、1割の方にも混在していた可能性もあるので、それなら比率はあまりかわらないことになる。
丸山はこの中で「(科学者共同体は)巨額の国民の税金の上に成り立った公的役割を担い、研究の最前線を社会に伝える責任を負っている。」と述べ国民に情報を伝えるのは科学者および学会組織の義務であるとして暗にこの時の質問者を批判している。私も同感である。温暖化の研究や温暖化対策をしている人間が私財を投げ打ってやっているのなら私は何も言わない。ご自由にどうぞである。しかし彼らは私の税金を使って私がムダだと主張していることを行っているのである。疑問に答える責務があるはずだ。
以前はほとんど見られなかったウェブでの温暖化論への反論・疑問も最近は増加の一途をたどっている。これは今年になって相次いで発売された反温暖化本や「The Great Global Warming Swindle」の日本語字幕版のインターネット上へのアップによるところが大きい。赤祖父俊一は「今まで反論を述べる機会がなかったのは世界中で日本だけ。今こそ温暖化論へ集中砲火が必要」と明言している。冒頭のような温暖化論者のあせりの声がこれからはあちこちから聞こえてくるだろう。
 
参考書籍
丸山茂徳:科学者の9割は「地球温暖化」CO2犯人説はウソだと知っている;宝島社 2008

注1)インデックスの陰転化は昨年9月からの間違いです。こんな単純ミスは昔はしなかったものですが、我ながら首をひねるばかりです。ボケがひどくなっているようです。それから、warm phaseの反対はcoldではなくcool phaseでした。お詫びして訂正します。(2008年8月14日)

拍手[37回]

裸の王様症候群の終焉

 それは一昔前には想像すらできない光景だった。

演者席には磯崎行雄が座り自らパソコンを操作しながらプレゼンテーションを行っている。

「地球温暖化というのはこのような『脅し』(冠水した都市の写真)とか、このような『かわいそう』(氷の上のシロクマの写真)とかいうものから成り立って・・・・・。」

それにうなずきながら丸山茂徳が左右の椅子に両手を広げ、天を仰ぐようにどっかと最前列に構えている。中央、前から5列目ほどに座っている私をはさむようにして右端には伊藤公紀が、左端には大御所赤祖父俊一が陣取っている。そして彼らは二酸化炭素温暖化説への異論を唱えているのだった。温暖化に異議を唱えるだけで人間性を疑われた時代から考えれば到底信じがたい状況であった。2008525日幕張メッセで開催された日本地球惑星科学連合大会のセッション「地球温暖化問題の真相」後に行われた自由討論会のひとコマである。

 私はその日だけスケジュールが空いていたので日帰りの強行軍で参加したのだが、到着直後から驚きの連続だった。午前中からの口演のキーワードは「太陽、宇宙線、雲、アルベド」であり、気候変動がテーマでありながら「温室効果、CO2」というタームは演者の口からは全く出てこないのである。そんな雰囲気の中で「IPCCでは・・・」などと典型的な温暖化支持派的質問を演者に浴びせる関西なまりの若者がいた。私は当初、彼のあまりのIPCC信者ぶりに環境団体の人間に違いないと思ったのだが大外れだった。口演終了後のアンケートの折に「気象の専門家で気候モデルをやっている」と自己紹介していた。

 磯崎のプレゼンテーションがIPCC4次報告の「過去2000年の気温変動のグラフ注1」(いわゆる改良型ホッケースティック:中世温暖期、小氷期は一応存在するものの現在が極端急激な高温)に差し掛かり「過去2000年で最も気温が高い、過去にない急激な気温上昇が問題とされている。」という説明。それに対して「近年は測定条件が悪化しており測定値自体の信頼性が低いことが指摘されている。最近のアメリカでの調査ではまともな測定所が少ない。」と伊藤公紀。これに件のモデラー氏が反論。IPCCでは都市化の影響などはきちんと計算して・・・。」即座に伊藤が一喝。「計算じゃダメなんだよ!現場を見なきゃ!」伊藤の指摘は測定場所の横に建築物ができたり、コンクリートの駐車場になったりで最近は「芝生の上の百葉箱」とは程遠い条件で測定されたデータが多いということなのだが(http://www.surfacestations.org/参照)、コンピューターばかりいじっている「計算至上主義」のモデラー氏には理解できなかったらしい。さすがはモデラーだ。(笑)伝え聞くところによると、510日に行われた気象予報士会の討論会でもこれと同様の趣旨の発言をした先生がいたそうだ。温暖化論者というのは机上の計算がすべてのようだ。(笑)

 私のような立場の場合、周りはみんな敵だらけというのは普通の状況である。ところが200名ほどのこのセッションの会場内は演者も含めて大部分が「二酸化炭素温暖化説」に批判的な立場をとっている人で構成されており、日頃から「コンセンサス」を武器に「主流派」を自負している温暖化論者にとってはこのような「四面楚歌」的な状況は初めての経験だったであろう。このモデラー氏もいつもと勝手が違ったようで気の毒だった。

 このようにそれぞれの分野のビッグネーム達(門外漢の私でも名前を知っているという意味)が学会内においてさえ公然と二酸化炭素温暖化説に反論を始めたことは特筆すべきできごとである。一人が勇気を出して声を出してみたらそれに同調する人間が意外に多かったというのが現実のようである。裸の王様も一人の子どもの「あの王様、裸だ。」の一言からあっという間にペテンがばれていった。この問題も科学的な決着にはさほど時間はかかるまい。それでも政治の暴走は当分続くだろうが、あとは専門の科学者がきちんと政治家をコントロールすべき問題である。私のような素人がああだこうだと捨石覚悟で声を出さなければならないいやな時代はやっと終わったようだ。

注1 :私が見たのはここの図5、過去1300年のグラフのようです。中世の温暖期が中ほどにありホッケースティックより期間が長いことはわかったのですが、次はもう少し視力を鍛えていきます。(笑)失礼しました。(2008/7/5)

拍手[2回]

塩化メチルと古気候

我が国ではほとんど報道されない大気中微量ガスとして塩化メチル(CH3Cl)がある。
塩化メチルは熱帯の植生や土壌、バイオマスの燃焼や海洋から排出される自然起源の微量ガスであり、塩素を含むことから成層圏でのオゾンの破壊にも関与していると考えられている。Williamsらは南極点から得られた氷床コア中の気体を分析しBC160年~AD1860年までの大気中塩化メチルの再構築を行っている。彼らによると期間中は100年で3ppt(parts per trillion:1兆分の1)の上昇傾向に加えてより高頻度に気候の変化による変動が加わっているように見えるとのことである。AD900年~1300年の中世温暖期にはそれまでの1000年間より塩化メチル濃度は50pptも上昇しておりAD1650年~1800年の小氷期には一時減少に転じた後、再び現在の550pptレベルまで上昇しているという。塩化メチルの排出源、吸収帯ともに90%以上は赤道から南北30度以内に存在することからその大気中濃度は熱帯や亜熱帯の気候状態を反映していると考えられる。さらにこれらの変化から大気中塩化メチル濃度と全球平均気温は正の相関があることが示唆されている。現在の大気中塩化メチル濃度は平均550pptであり(520-580ppt)、中世温暖期のピーク値は533ppt程度である。このことからも現在が「異常な温暖期にある」とか「前例のない温暖化」などという気候警鐘家の主張は見当違いであることがわかる。温暖化論者の嘘が次々に明らかになって行く。

参考論文
A 2000 year atmospheric history of methyl chloride from a South Pole ice core: Evidence for climate-controlled variability.
Margaret B. Williams et al.

参考サイト
CO2 Science
A 2000-Year History of Atmospheric Methyl Chloride

拍手[1回]

高二酸化炭素濃度の恩恵

Kimballらは長期間にわたる大気中二酸化炭素濃度の上昇が植物の生育にどのような影響を及ぼすのかを検討するため1987年から2005年の17年間にわたってサワーオレンジを育てた結果を2007年に報告している。
サワーオレンジの苗木を二つのグループにわけ片方は今の大気中二酸化炭素濃度で他方は余分に300ppmの二酸化炭素を持続的に付加し、水や肥料は商業果樹園と同様に与えて育成した。最初の2~4年ではバイオマスの生産量(樹木の生長分と果実の収穫)が2.4倍と最も高く、このあといくらかの環境への順応(馴れ)がありその比率は低下したものの最終的に高CO2群がバイオマスの生産で70%高のところで9年間でプラトーに達した。全期間を通じて80%のバイオマス生産の増加が見られた。
またIdsoによると果実の収穫の増加は85%にのぼり、これはほとんど果実数の増加であった。また12年目に収穫された果実のビタミンCの含有量を比較すると高CO2群の方が7%高かった。結局オレンジの生産においては二酸化炭素濃度が高い方が量および質ともに勝っていると結論づけている。
 
二酸化炭素濃度が高い方が光合成が効率よく行われるという小学生でも直感でわかる当たり前といえば当たり前の結論だが、そのデータを得るのに17年の歳月をかけているのには頭が下がる思いである。適当にデータを入れてスイッチポンであとは機械が勝手に結果を出すコンピューターシミュレーション、いわゆる「instant climatology」とはえらい違いである。それだけにデータの重みが違うといってもよかろう。そしてこの論文にはもうひとつの重要な意義がある。それは温暖化論者の多くが「最初は高濃度CO2で光合成量が増加してもそのうち新環境への馴れが起こって光合成量は元に戻る。」と繰り返し主張してきたことを否定し、70%の生産量増加が持続することを証明したことである。
 
光合成が専門の渡辺正は初めて二酸化炭素濃度の増加の事実を知ったとき「これで食料問題が解決できる。」と思ったという。私も彼の直感は正しいと思っているが、どうしてもわからない連中が世の中にいるのも事実だ。さてどうしたものか・・・・・・。

拍手[2回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

カウンター

おすすめ書籍

正しく知る地球温暖化 赤祖父俊一
Unstoppable global warming S.Fred Singer & Dennis T.Avery
The chilling stars H.Svensmark & N.Calder
地球温暖化スキャンダル S.Mosher & T.Fuller
「地球温暖化神話」終わりの始まり 渡辺正

最新コメント

[2012/12/01 NONAME]
[2012/08/29 大崎]
[2012/07/10 とら猫イーチ]
[2012/07/06 とら猫イーチ]
[2012/06/01 とら猫イーチ]

最新トラックバック

最古記事

ブログ内検索

プロフィール

HN:
はれほれ
性別:
男性
職業:
ぎゃんぶらー
趣味:
競馬
自己紹介:
自称、気象予報士。

バーコード

アクセス解析

Copyright ©  -- 悪魔のささやき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]